研究室の活動のうち、余別のまちづくりに関する取り組みを紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年11月7日
本研究室の大学院ゼミの一環として
これから余別にどう関わっていくのか、
小林先生、OGの先輩2名、研究室の修士生で
話し合いが行われました。
テーマは
「地域のサスティナブルな再生と大学(研究室)」
と題しまして、
具体的には、
①これまでの余別共同体の流れと研究室との関係を整理
②臨床都市計画へ:課題と取組への視点
③女性の力が地域を変える
の3点について話しました。
研究室だけでなく、新しい体制で動いていく、という
小林先生からのお話もありました。
新しい体制へ向けて動くこと、
また、これから地域に関わる際には、
地域にきちんとしたものを残していくという意識を持たなくてはいけないこと
を確認する場であったと思います。
また、今回は卒業された先輩が東京から駆けつけてくれて、
これまでの先輩方の関わり方や考えなどを話してくださいました。
改めて、20年以上、余別地区と関わっている中で
バトンを受け取っているんだと実感しました。
これからは、今迄のように学生のみだけでなく、
OG/OB、まちの方々、いろんな人たちと一緒に
地域の再生を考えること、
そのためのネットワークや信頼関係を築くことが課題だと
感じました。
修士1年 増田
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/06 thurmondst]
[03/06 callyrturg]
[03/06 edwardsong]
[03/06 derrillhar]
[02/21 marlinalui]
最新記事
(06/03)
(05/30)
(05/10)
(03/10)
(02/28)
最新トラックバック
最古記事
(04/07)
(06/05)
(06/05)
(06/08)
(08/11)
フリーエリア
カウンター
ブログ内検索