忍者ブログ
研究室の活動のうち、余別のまちづくりに関する取り組みを紹介します。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


6月5日、楡陵祭への出店へ向けて、食材調達に積丹まで行って来ました。
出店で予定しているメニューはスープカレー&お茶漬け。
そのために今回調達すべき食材は南蛮海老3kg、イカ15kg、ホッケの一夜干し20枚、ツブ一箱、アスパラ8kgと大量(大漁!)。

まずは東しゃこたん漁協古平直売所にてイカ15kgを入手。発砲スチロール三箱ではやくも荷台積み。
お次は日司漁港でメイン具材となる海老、そしてお茶漬け用のホッケに焼き物用のつぶ。

ホッケはパック詰めになっていますが、前日獲れたものをすぐに冷凍したものだそうです。
海老については発砲スチロールを開けると、まだぴちぴち飛び跳ねている状態で、写真でもその生き生きした様子が伝わるかと思います。
つぶは「一箱ください」というなんとも大雑把な伝え方をしていました。そしていざ漁協の冷蔵庫で対面してみると大つぶ小つぶ混じりあった10キロは下らないと思われるつぶ!つぶ!!つぶ!!!厚手の70ℓビニール袋を二重にしてようやく車に積めこみました。これらはすべて東しゃこたん漁協積丹支所・婦人部担当の西村さんにあらかじめ確保していただいたものです。


最後はアスパラ。積丹の農家さんのハネ品を、水産課の槙野さんの計らいで購入できることになりました。

そのモノはというと・・・写真の通り、、、極太!!
海と磯に加えて、畑の食材もたいへんすばらしいものを手配していただいたと思います。あとはおいしく作って、売る。とともに、積丹の海や畑、余別のまちについて知ってもらえるような出店にしていきます。今回お世話になった槙野さん、西村さんにも納得していただけるような味と店を目指して明日から三日間がんばりたいと思います。

修士二年 堀田

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
[03/06 thurmondst]
[03/06 callyrturg]
[03/06 edwardsong]
[03/06 derrillhar]
[02/21 marlinalui]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
北海道大学都市地域デザイン学研究室
性別:
非公開
自己紹介:
北海道大学大学院で都市計画や建築、地域の再生などを研究する研究室です!
フリーエリア
カウンター
バーコード
ブログ内検索
4講よべつblog 食材買い付け@積丹 Produced by 北海道大学都市地域デザイン学研究室 
忍者ブログ [PR]
Designed by がりんぺいろ