研究室の活動のうち、余別のまちづくりに関する取り組みを紹介します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。 6月1日、café me-weにて
余別のまちづくりをマネジメントしていく話し合いを行いました。
参加者は小林先生、増田、渡部。
研究室OBの方と都市計画家協会の方がいらっしゃいました。
これまで研究室と余別地区との関係を確認。
昨年度末から行ってきた、どのような体制でマネジメントを行うか話し合いました。
(昨年の情報はhttp://genkinomori.blog.shinobi.jp/Entry/13/)
今年度、まずは来月に行われる神威神社例大祭。
地域で伝統的に続くものであり、一年の生活の中でひとつの核となる行事。
ここ数年は学生が参加させていただき、
奴・旗持ちとして行列に参加
期間中に子どもたちに向けた出店を行っておりましたが、
今年からはまちづくりに関わる組織がどのようなことができるのか
今後引き続き話し合われる予定です。
修士2年 渡部
余別のまちづくりをマネジメントしていく話し合いを行いました。
参加者は小林先生、増田、渡部。
研究室OBの方と都市計画家協会の方がいらっしゃいました。
これまで研究室と余別地区との関係を確認。
昨年度末から行ってきた、どのような体制でマネジメントを行うか話し合いました。
(昨年の情報はhttp://genkinomori.blog.shinobi.jp/Entry/13/)
今年度、まずは来月に行われる神威神社例大祭。
地域で伝統的に続くものであり、一年の生活の中でひとつの核となる行事。
ここ数年は学生が参加させていただき、
奴・旗持ちとして行列に参加
期間中に子どもたちに向けた出店を行っておりましたが、
今年からはまちづくりに関わる組織がどのようなことができるのか
今後引き続き話し合われる予定です。
修士2年 渡部
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[03/06 thurmondst]
[03/06 callyrturg]
[03/06 edwardsong]
[03/06 derrillhar]
[02/21 marlinalui]
最新記事
(06/03)
(05/30)
(05/10)
(03/10)
(02/28)
最新トラックバック
最古記事
(04/07)
(06/05)
(06/05)
(06/08)
(08/11)
フリーエリア
カウンター
ブログ内検索